YouTubeで自分オリジナルの再生リストを作成する方法

Chromebookで最近良く利用する動画サイト「YouTube」です。って、今更、ハマっているのですが、個人的には「Know-How」や「商品紹介と使い方」に関連する動画を見せて頂いております。
動画再生中に、「あっ!これ、保存しておきたいな〜」って考えることが多く、特に趣味に関する動画は、今直ぐに必要ではないけど、後で必ず必要になりそう!と言った内容が多い。
そこで、「後で見る」とか「お役立ち動画」とか「高く評価した動画」とか、多分、YouTube が標準で準備しているライブラリではなく、自分用のライブラリを管理したい!
そんな時には、以下の方法で自分用のライブラリ(再生リスト)を設定することができることを知りました!以下、ウェブサイト「再生リストを作成して管理する – パソコン – YouTube ヘルプ」より転載しました。
- 再生リストに追加する動画を探します。
- 動画の下にある [保存]
をクリックします。
- [後で見る] などの再生リスト、または自分が作成した再生リストを選択するか、[新しいプレイリストを作成] +をクリックします。
- 再生リストを新規作成する場合は、再生リストの名前を入力します。
- ボックスを使用して再生リストの公開設定を選択します。非公開にすると、再生リストを参照できるのは自分だけになります。
- [作成] をクリックします。
上記で、観葉植物関連、車関連(洗車系が多い!)、海水魚飼育関連、スマートフォン関連等々、正に自分の趣味の世界に関する動画を分類することができる!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません