スマートフォンを「Google Pixel 7」へ機種変更!「Pixel 6」からの機種変で注意した3つのこと

2022年11月08日Android 関連Pixel 6,Pixel 7

ChromebookをAndroidスマートフォンを接続することで、その機能が拡張できると信じています。これまでは、Googleの「Pixel 6」をメインで利用していましたが、ストレージが 128GB とちょっと容量不足を感じ始めていたので、この際「Pixel 7」のストレージ 256GB へ機種変更。

「Pixel 6」を購入、利用を始めて1年未満でしたが、「Pixel 7」の完成度に関する情報が多数公開されていることと、価格割引(下取り等々)が魅力で、機種変更を決意しました。下の写真は、既に初期設定を完了して、「Pixel 7(右)」と「Pixel 6(左)を並べてみたところ。

初期設定は、ほとんどが自動で完了できますが、以下の3点に関しては、旧機種と新機種とでマニュアルでの移行操作が必要なので注意が必要です。

  1. LINEのトーク履歴を移行するために、バックアップすることが必要!(見事に失敗!)
  2. おサイフケータイの残高のお預け処理が必要!(Edy だけだったけど!)
  3. eSIMの再発行が必要!(私の場合は「楽天モバイル」でした!)

その他に、移行後に再度ログインする必要があるアプリがあるものの、多くは自動で移行してくれるので、私のようなスマホ音痴でも迷うこと無しでした!

【追記:2022年11月8日】

「SIMフリースマートフォン」って・・・若い方々には敷居が低いのかもしれませんが、私の場合、20年以上もドコモ一筋!しかもショップ頼みでした・・・今回、いわゆる「SIMフリースマートフォン」と言われる機種「Pixel 7」にドコモスマートフォンを移行する、という荒業(と表現してみる・・・)にチャレンジ。世間では、同じようなことを動画にまとめているものが有り、クスッと笑いながら参考になるな〜と思ったので引用しておきます。

【注意:ディアルSIM利用の場合】
ドコモの設定で注意が必要なのは、モバイルデータの利用をドコモに設定している必要があります。私の場合、モバイルデータは「楽天モバイル」に設定しているので、下記動画を実行するには、設定の変更が必要です。

更に、厄介なドコモメールに関しても動画にされているので、参考までに引用うしておきます。